海外ジャーナルレビュー : 「生活習慣病」
- T2Dと腸マイクロバイオームとの関連を大規模確認 (2021/08/11)JAMA Netw Open
- 米での若年発症T2Dの長期予後は (2021/08/10)NEJM
- サイクリングはDM患者の死亡リスクを下げる (2021/08/03)JAMA Intern Med
- 新規デュアルGIP/GLP-1受容体作動薬tirzepatide、セマグルチドへの非劣性を示す (2021/07/29)NEJM
- 発酵食品・食物繊維の腸マイクロバイオータへの効果を詳細検討 (2021/07/27)Cell
- 新規exendine-4由来GLP-1受容体作動薬efpeglenatide、心血管・腎有益性を示す:AMPLITUDE-O (2021/07/26)NEJM
- T2DにデュアルGIP/GLP-1受容体作動薬tirzepatide登場:SURPASS (2021/07/20)Lancet
- FMTと低発酵繊維サプリで重度肥満者のインスリン感受性が改善:第2相試験 (2021/07/19)Nat Med
- 2004-2018年、中国人は肥満してきている (2021/07/09)Lancet
- 体脂肪減を目的としたファスティングは単独では効果薄 (2021/07/06)Sci Transl Med
- 大規模スクリーニング時代のT2D患者の心血管疾患リスク予測 (2021/06/30)Lancet
- 2019年に世界の11億人が喫煙 (2021/06/29)Lancet
- T2D・肥満に経口低分子GLP-1Rアゴニストdanuglipronが有望 (2021/06/28)Nat Med
- T1D患者でリアルタイムCGMの間歇スキャン式CGMへの優位を示す:ALERT (2021/06/24)Lancet
- CGMのインスリン治療下DM患者への有用性はリアルワールドデータでも明らか (2021/06/18)JAMA
- CGMの適応範囲は「基礎インスリンのみ」のT2D患者まで広がる:MOBILE試験 (2021/06/08)JAMA
- T2D患者にゲーム化行動変容介入 (2021/05/28)JAMA Netw Open
- 若者の電子タバコ禁煙のために携帯メール介入 (2021/05/28)JAMA Intern Med
- リラグルチドは肥満治療のスタンダードを変える? (2021/05/26)NEJM
- 鬱合併高血圧・DM患者にスマホ利用行動変容介入 (2021/05/20)JAMA