今週のおすすめ文献アブストラクト閲覧無料!
海外ジャーナルレビュー
「循環器」「癌」「生活習慣病」「救急医療」「整形外科・理学療法」「看護・母子医学」などの主要海外ジャーナルから、最新の記事のレビュー(日本語)と関連するメディカルオンラインの文献を紹介します。
- 成人てんかん患者へのヨガ介入は有効 (Neurology)
- 無症候性心房細動患者の脳卒中予防のためのアピキサバンは、「有効だが安全性に懸念」:ARTESiA (The New England Journal of Medicine)
- アメリカ大学スポーツでの心臓突然死は減少傾向 (Circulation)
- 趣味を持つ高齢者は精神的健康度が高い (Nature Medicine)
- 新型コロナウイルスは冠動脈プラークに感染し炎症を引き起こす (Nature Cardiovascular Research)
FDAニュース
FDA(U S Food and Drug Administration)発表の医薬品、医療機器に関する安全情報・承認情報から、主な記事(日本語)とそれに関連するメディカルオンラインの文献を紹介します(毎週1~2記事)。
- COVID-19公衆衛生危機から得た教訓は、今後の危機にも生かされる (PRODUCT APPROVALS -Drug-)
- 早産リスク軽減を適応とするプロゲスチン製剤Makenaの迅速承認を取り消し (PRODUCT SAFETY -Drug-)
学会カレンダー
ニュース・プレスリリース
くすり新着医薬品
くすりサイトに、ここ数ヶ月に薬価収載された医療用薬を紹介しています。

商品名

商品名
プロダクト(医療機器)新着企業
プロダクトサイトに新規に掲載した企業を紹介しています。
医療裁判・コラム
- 医療裁判: 医療に関連した国内の裁判判例について、医療現場に役立つ視点で紹介・解説しています。また、判例に関連したメディカルオンラインの文献も紹介しています。
- コラム: 医療現場および病院経営等において、弁護士に問い合わせをしたくなるような法律に関する疑問についてQ&A方式で解説しています。
コラム:研究目的で個人情報を利用する際の注意点(前向き研究の場合)
2023年11月17日
私は大学病院で臨床および研究に従事している医師ですが,新たに患者から個人情報を取得して研究(前向き研究)に利用する際の注意点を教えてください。
医療裁判:病院側の主張する添付文書の解釈が認められなかった事例
2023年10月16日
発作性夜間ヘモグロビン尿症の治療ため,平成28年4月から大学病院でエクリズマブの継続的な投与を受けていた患者(薬剤師,女性,当時29歳)が,髄膜炎菌感染症に罹患し,同年8月23日死亡した。
患者の相続人が,速やかに抗菌薬を投与すべき義務などに違反したと主張して,大学病院に対して損害賠償を求めたところ,裁判所は大学病院が速やかに抗菌薬を投与する義務を怠ったと認め,損害賠償の請求を認めた。(京都地方裁判所令和3年2月17日判決)
コラム:従業員の不正行為が発覚した場合の対応は?退職金を返還させることはできるのか?
2023年09月19日
私は都内の個人病院で事務長をしている者です。半年前に自己都合で退職した職員が,数年来,賞与を水増しして自身の銀行口座に振り込んでいたことが発覚しました。今後,どのように対応したらよいでしょうか。
また退職金も支払っているのですが,退職金全額を返還させることは可能でしょうか。なお,退職金支給規程には「懲戒解雇された場合又は懲戒事由がある場合は減額あるいは不支給とする」という規定があります。