海外ジャーナルレビュー : 「生活習慣病」
- テノホビルでB型肝炎母子感染は予防できない (2018/03/14)NEJM
- 高線維食による腸内フローラ改善でT2Dが軽減する (2018/03/14)Science
- ビッグデータが確認する、早産と高出生体重はT1Dリスク (2018/03/09)Diabetologia
- 妊娠中の母、乳児期の児の栄養とアレルギー・自己免疫疾患リスクを系統レビュー (2018/03/07)PLoS Med
- 肥満児の減量には太っていると自覚させることが重要 (2018/03/06)Obesity
- T1D患者の低血糖はワーキングメモリを障害する (2018/03/02)Diabetologia
- 3000万人のビッグデータが確認する、アルコール障害は認知症の最大リスク因子 (2018/02/28)Lancet Public Health
- 減量の「ローカーボかローファットか」問題は無意味? (2018/02/26)JAMA
- 超加工食品は(特に乳がんの)発がんリスク (2018/02/22)BMJ
- 遺伝子要因のBMIへのインパクトを長期縦断解析 (2018/02/20)Diabetes
- アメリカのFASD有病率、最高推定値は従来の10倍 (2018/02/16)JAMA
- DM患者の認知機能低下はHbA1c値上昇と関連している (2018/02/14)Diabetologia
- 「抗炎症」IL-10は「肥満」因子? (2018/02/07)Cell
- アメリカでのソフトドリンク消費は減ってきた (2018/02/06)Obesity
- T2Dへの多因子強化介入法を大規模検証 (2018/02/05)Lancet Diabetes Endocrinol
- 肥満者の脳には異常はあるのか:剖検研究 (2018/02/02)Obesity
- 肥満とDMはアメリカ南部の疫病 (2018/01/30)PLoS One
- サハラ以南アフリカの「肥満のパンデミック」の実態 (2018/01/29)Lancet Diabetes Endocrinol
- 小児肥満は成人肥満への道 (2018/01/25)NEJM
- VADT試験長期結果は強化血糖コントロール無益性を覆す? (2018/01/24)Diabetologia