若年発症T2DはCVD因死亡リスクを押し上げる
Impact of age at diagnosis and duration of type 2 diabetes on mortality in Australia 1997-2011

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
Diabetologia
年月
May 2018
61
開始ページ
1055

背景

若年での2型糖尿病(T2D)の診断は死亡リスクにどう影響するか。オーストラリアBaker Heart and Diabetes InstituteのMaglianoらは、1997〜2011年のオーストラリアNational Diabetes Services Scheme(NDSS)に登録されたT2D患者を対象とする中央値7.2年間の追跡調査により、全原因・心血管疾患(CVD)因・癌原因死亡リスクを同定した(n=743,709)。

結論

DM診断後初めの1.8年間で、全原因・癌原因死亡率がともに低下した一方、CVD因死亡率は一定であった。全原因死亡率は加齢とともに幾何学級数的に上昇した。T2Dのより早い診断(より長い罹患期間)は、主にCVD死亡率の上昇に起因する全原因死亡率の上昇と関連していた。10年早い診断は、全原因・CVD因死亡リスクを各1.2-1.3倍・1.6倍増し、これには男女差は認められなかった。他方、T2Dの早期診断は癌原因死亡リスクの低下と関連していた。

評価

大規模コホートの長期追跡を必要とする研究で高信頼度結果を出すのが困難な中で、初めて信頼度の高い結果を出した。早期にT2Dを発症した場合CVDが死亡リスクを押し上げる、という説得的な結論である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)