上部消化管用汎用スコープ「EG-600WR」下部消化管用汎用スコープ「EC-600WM」新発売
最短2mmの距離から、病変などを細部まで観察できる内視鏡。メガピクセルCMOSセンサーを搭載し、高精細・高画質を実現
- 富士フイルムメディカル株式会社
- 2014年5月15日
富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、当社内視鏡システム「Advancia(アドバンシア)シリーズ」用の汎用スコープとして、メガピクセル※1CMOS※2センサーを搭載し、高精細・高画質を実現した上部消化管汎用スコープ「EG-600WR」と下部消化管汎用スコープ「EC-600WM」を、6月16日より富士フイルムメディカル株式会社(社長:平井 治郎)を通じて発売いたします。また、これらのスコープは新設計のレンズを搭載し、最短2mmからの近接観察が可能です。当社は、本日から17日まで福岡国際会議場をメイン会場として開催される「第87回日本消化器内視鏡学会総会」に本製品を出展いたします。
当社の内視鏡システムには、キセノン光源と、レーザー光源(「LASEREO(レザリオ)」)の2種類があります。キセノン光源の内視鏡システムでは、白色光での通常観察や、コントラストが高い画像をリアルタイムで生成する分光画像処理機能FICE※3を用いた観察※4が可能です。レーザー光源の内視鏡システムでは、さらにレーザー光源専用スコープによるBLI(Blue LASER Imaging)機能を用いた観察を行うことができます。当社は、最先端の画像技術を結集しながら、病変の早期発見、そして診断、治療につながる内視鏡製品・技術の開発を進めてきました。
今回発売する上部消化管用汎用スコープ「EG-600WR」と、下部消化管用汎用スコープ「EC-600WM」は、キセノン光源を用いた「Advanciaシリーズ」用の汎用スコープで、当社のスコープとして初めて、イメージセンサーにメガピクセルCMOSセンサーを採用しました。このCMOSセンサーと、当社独自の画像処理技術を組み合わせることにより、優れた解像度を持つ明るい静止画と、高精細で滑らかな動画を得ることができます。また、分光画像処理機能FICEを使うことで、表層血管・病変の視認性のさらなる向上が期待でき、病変の早期発見やスクリーニングをサポートします。さらに、新設計したレンズを搭載することで、最短2mmからの近接観察が可能となりました。スコープを近づけるだけで65倍※5相当の拡大効果を得ることができるため、病変などをより細部まで観察できます。
また、医師のストレス軽減や患者への負担軽減をサポートするために、操作性や挿入性も向上しました。「EG-600WR」は、消化管内の粘液などを除去するウォータージェット用管路を、当社の上部消化管用汎用スコープとして初めて内蔵しながらも、従来機と比べてさらに細径化し、先端部外径9.2mm、軟性部外径9.3mmを実現。「EC-600WM」は、微妙な力加減を先端部に伝わりやすくするため、手元から先端に向かって連続的に硬さを変化させる軟性部を採用。挿入性の向上を図りました。
富士フイルムは、今後もがんなどの病変の早期発見・早期治療と、患者負担の低減を目指し、より良い製品の開発を進めていきます。
※1 100万画素以上の画素数を有するの意味。
※2 Complementary Metal-Oxide Semiconductor(相補性金属酸化膜半導体)の略。デジタルカメラなどのイメージセンサーにも多く採用されている。
※3 通常画像から分光画像(特定の波長で得られる画像)をリアルタイムに生成できる画像処理機能。自由に波長パターンを選択でき、よりコントラストの高い画像を得ることができる。Flexible spectral Imaging Color Enhancementの略。
※4 一部の機種では、分光画像処理機能FICEをご使用いただけません。
※5 撮影した画像の実寸を19インチ観察用液晶モニター上で最大65倍まで拡大可能(観察用液晶モニター「CDL1909A」使用時)。
1. 品名
2. 発売日
平成26年6月16日
3. 主な特長
(1)観察性能を向上
●当社のスコープで初めて、イメージセンサーにメガピクセルCMOSセンサーを採用。独自の画像処理技術と組み合わせて、優れた解像度を持つ明るい静止画と、高精細で滑らかな動画を提供し、病変の早期発見をサポートします。
●コントラストの高い画像を提供する分光画像処理機能FICEにより、表層血管・病変の視認性向上が期待でき、病変の早期発見やスクリーニングをサポートします。
●b新設計したレンズを搭載することで、最短2mmからの近接観察が可能になりました。拡大機能を使うことなく、スコープを近づけるだけで65倍相当の拡大効果を得ることができますので、病変などをより細部まで観察できます。
●上部消化管用汎用スコープ「EG-600WR」は、当社の上部消化管用汎用スコープで初めてウォータージェット用管路を内蔵しながらも、先端部外径・軟性部外径を細径化しました。
(2)安定した操作性を追及
●送水チューブを接続する送水口を、LGコネクタ部(内視鏡の光源装置との接続部)に配置。チューブが内視鏡の操作の邪魔にならず、スムーズな検査をサポートします。
●全長が長く、屈曲部が多い大腸に挿入する内視鏡には、患者の苦痛を抑えるための軟らかさが求められる一方、医師による操作の微妙な力加減を伝えるために、ある程度の硬さも必要とされています。下部消化管用汎用スコープ「EC-600WM」は、手元から先端に向かって連続的に硬さを変化させることで、操作者の微妙な力加減が先端部に伝わりやすくなっています。
4. 主な仕様
【お問い合わせ先】
お客さま向け
富士フイルムメディカル株式会社 営業本部 マーケティング部
TEL 03-6419-8033
報道関係向け
富士フイルム株式会社 コーポレートコミュニケーション部
TEL 03-6271-2000
- 企業サイトURL
- http://fms.fujifilm.co.jp/
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【富士フイルムメディカル株式会社】上部消化管用細径処置スコープEG-840TP専用デバイス わん曲アクセサリー「AttachBend」新発売 (2025-04-21)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AI技術*1を活用して開発した技術で検査ワークフロー効率化と高画質化を実現新ソフトウェア搭載1.5テスラ超電導MRIシステム新発売 (2025-04-09)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】液体ヘリウム不要のワイドボア1.5テスラ超電導MRIシステム「ECHELON Synergy ZeroHelium(エシェロン シナジー ゼロヘリウム)」新発売 (2025-04-09)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】操作性が向上したハイエンド回診用X線撮影装置「FUJIFILM DR CALNEO Go iQ」新発売 (2025-04-08)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】X線透視下での内視鏡検査・治療を支援「VisualAID -ERCPプランニング-」新発売 (2025-04-07)