スマートフォンやタブレットPC上でPACSの医用画像を閲覧できる シンクライアント ビューワシステム「SYNAPSE ZERO(シナプス ゼロ)」新発売
- 富士フイルムメディカル株式会社
- 2013年4月4日
富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、PACS(*1)で管理されている医用画像をスマートフォンやタブレットPCなどのさまざまな端末上で表示し、院内外のさまざまシーンで医師の診断・治療をサポートするシンクライアント(*2)ビューワシステム「SYNAPSE ZERO(*3)」を、富士フイルムメディカル株式会社(社長:平井 治郎)を通じて5月10日より発売します。
近年、医療現場では、iPhoneやiPad(*4)などが普及し始めており、データ通信の高速化や通信回線の低価格化によって、これらの携帯端末を利用しPACSで管理されている医用画像を院内外から迅速に閲覧したいというニーズが高まっています。
今回発売する「SYNAPSE ZERO」は、PACS市場で国内トップシェアの当社「SYNAPSE(*5)」とシームレスに連携し、SYNAPSEに蓄えられた画像を、権限を持った医師が普段利用している携帯端末上で閲覧できるシステムです。シンクライアント方式を採用することで、画像表示に必要なビューワを携帯端末にインストールする必要がなく、ブラウザからログインするだけで画像を閲覧できます。また、院内外のさまざまな場所から携帯端末の機種やOSを選ばず使用できます。
本システムを利用すれば、携帯端末上で、過去に撮影したX線やCTの診断画像のリストを患者別に一覧で表示したり、特定の画像を選択して拡大表示が可能です。病棟で医師が回診する際に、画像を参照しながら患者の治療経過を確認したり、手術前後の治療方針説明を病棟のベッドサイドで患者に対して画像を見せながら行うことができます。このほか、院内で医師同士が画像を閲覧しながらカンファレンスを行ったり、院外から画像を確認することもでき、医師の診断・治療をサポートします。
さらに、万一スマートフォンなどを紛失してしまった場合に備え、端末に画像や患者情報を保存しない仕組みを採用しています。個人情報の匿名化機能を搭載するなど、第三者が画面を見てもデータの属性がわからないようにセキュリティ対策が施されており、安心してご利用いただくことができます。院外でのアクセス時には、IPSec-VPN(*6)や電子証明書を利用することにより、各種ガイドライン(*7)で求められるセキュリティ条件をクリアしています。
富士フイルムは「先進・独自の技術をもって、人々の生活の質のさらなる向上に寄与していく」という企業理念のもと、医療現場を効率的かつ広域的に支援することで、医療の質の向上、人々の健康の維持増進に貢献します。
*1 Picture Archiving and Communications Systemの略で、CT、MRI、CRなどの医用画像診断装置からの検査画像を電子的に保存・検索・解析する医用画像情報システム。
*2 シンクライアント(Thin client)とは、ユーザーが使うクライアント端末(ノートパソコンや携帯電話など)に必要最小限の処理をさせ、ほとんどの処理をサーバ側に集中させたシステムアーキテクチャ。
*3 この名称は、端末側に個人情報を保存しない「ゼロフットプリント」と呼ばれる仕組みを採用していることに由来しています。
*4 iPhoneとiPadはApple Inc.の商標です。iPhone商標はアイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
*5 富士フイルムの放射線科PACSの製品名称。抜群の安定性と高画質により、国内で1,760以上、全世界で4,000以上の医療機関に導入されています。
*6 暗号化通信の標準規格IPSec(Security Architecture for Internet Protocol)を使用した仮想プライベートネットワーク。
*7 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」(厚生労働省)、「医療情報を受託管理する情報処理事業者における安全管理ガイドライン」(経済産業省)、「ASP・SaaS事業者が医療情報を取り扱う際の安全管理に関するガイドライン」(総務省)、「ASP・SaaSにおける情報セキュリティ対策ガイドライン」(総務省)
1. 発売日
平成25年5月10日
2. 製品名
「SYNAPSE ZERO (シナプス ゼロ)」
3. 主な特長
(1) ブラウザ上で医用画像の閲覧が可能
スマートフォンやタブレットPCなどのブラウザから本システムにログインするだけで、簡単に医用画像を閲覧することができます。CR/DRなどのX線画像、CTやMRIなどの断層画像、超音波画像や内視鏡画像など、さまざまなモダリティの画像に対応しており、医師の診断・治療をサポートします。
(2) 院外での利用を想定したセキュリティ機能
「ゼロフットプリント」と呼ばれる、画像や患者情報をサーバに保存し端末には保存しない仕組みを採用しています。また、患者名や患者IDなどを匿名化する機能を搭載しているほか、VPNや電子証明書を用いて院外から安心してアクセスできる環境を提供しています。
(3) 機種やOSを選ばず、さまざまな端末での利用が可能
スマートフォンやタブレットPCなどさまざまな端末で画像表示が可能で、検査画像の利用シーンが広がります。病室でベッドに横になったまま医師から手術結果の説明を受ける際にも、携帯端末上に表示された画像を閲覧することが可能となり、患者側にもメリットをもたらします。
【対象端末】
iOS系スマートデバイス:iPhone4S、iPhone5、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini およびその上位機種
Android系スマートデバイス:Android 4.1以降 (ブラウザ:Google Chrome)(*8)
Windows系PC:Windows 7以降 (ブラウザ:Internet Explorer 9以降、Google Chrome)(*9),(*10)
Mac系PC:OS X Mountain Lion以降(ブラウザ:Safari 6以降)(*11)
※動作検証済端末
iPhone4S、iPhone5、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini
Galaxy S IIIα SC-03E、Galaxy Note II SC-02E(*12)、Nexus 7(*8)
Windows 7(Internet Explorer 9)、Windows 8(Internet Explorer 10)、Mac Book Air(OS X Mountain Lion)
*8 Android、Google Chrome、Nexus は、Google Inc. の商標または登録商標です。
*9 Windows、Internet Explorerは、米国 Microsoft Corporation の米国およびそのほかの国における登録商標です。Windowsの正式名称はMicrosoft Windows® Operating Systemです。
*10 マウス操作のみ対応しています。
*11 Mac、MacBook Air、OS X Mountain Lion、Safariは、米国およびほかの国々で登録されたApple Inc.の商標です。
*12 Galaxy S III、Galaxy Note II は、サムソン電子株式会社の商標または登録商標です。
【お問い合わせ先】
お客さま 富士フイルムメディカル株式会社 営業本部 マーケティング部
TEL 03-6419-8033
報道関係 富士フイルム株式会社 広報部
TEL 03-6271-2000
- 企業サイトURL
- http://fms.fujifilm.co.jp/
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【富士フイルムメディカル株式会社】上部消化管用細径処置スコープEG-840TP専用デバイス わん曲アクセサリー「AttachBend」新発売 (2025-04-21)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AI技術*1を活用して開発した技術で検査ワークフロー効率化と高画質化を実現新ソフトウェア搭載1.5テスラ超電導MRIシステム新発売 (2025-04-09)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】液体ヘリウム不要のワイドボア1.5テスラ超電導MRIシステム「ECHELON Synergy ZeroHelium(エシェロン シナジー ゼロヘリウム)」新発売 (2025-04-09)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】操作性が向上したハイエンド回診用X線撮影装置「FUJIFILM DR CALNEO Go iQ」新発売 (2025-04-08)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】X線透視下での内視鏡検査・治療を支援「VisualAID -ERCPプランニング-」新発売 (2025-04-07)