DR方式・デジタルX線診断画像から骨塩量を直接計測クリニック向けのデジタル骨塩定量測定サービス「+DIP for DR」提供開始
- 富士フイルムメディカル株式会社
- 2012年4月11日
富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)は、DR方式のデジタルX線画像診断装置で撮影した画像からダイレクトに骨塩量を計測するクリニック向けのサービス「+DIP for DR(プラスディーアイピー フォー ディーアール)」を、富士フイルムメディカル株式会社(社長:平井 治郎)を通じて、平成24年4月16日より提供します。
「+DIP for DR」は、骨粗鬆症などの検査に用いられる骨塩定量測定において、当社のDR方式(*1)・カセッテサイズデジタルX線画像診断装置「FUJIFILM DR CALNEO C(以下CALNEO C:カルネオ シー)」シリーズで撮影した画像を用いて、医用画像診断ワークステーション「C@RNACORE(カルナコア)」上で骨塩量を計測し、その場で結果が得られるクリニック向けのサービスです。
骨粗鬆症は骨量が減り、骨組織の微細構造が崩れることによって骨が脆くなり、骨折しやすくなる疾患で、早期に発見し治療することが重要とされています。骨粗鬆症の検査方法はX線や超音波を利用した骨塩定量測定が一般的で、クリニックで最も普及しているのは、X線撮影によって手の骨塩量を計測するDIP法(*2)です。DIP法は撮影した画像データを、フィルムに出力し外部に計測を委託しなければならなかったため、検査結果を得るために手間と時間を要していました。
そこで当社は、CR方式のデジタルX線画像診断装置「FCR」(*3)で生成した画像から、ダイレクトに骨塩量を計測できるデジタル骨塩定量測定サービス「+DIP」を昨年7月より開始。多くのクリニックから大変好評を得ており、すでに約1,000施設でご利用いただいています。今回新たに「+DIP for DR」を提供することで、骨塩定量測定サービスの対応を、クリニックへの導入が進んでいるDR方式のデジタルX線画像診断装置にも拡大していきます。
「+DIP for DR」は、医用画像診断ワークステーション「C@RNACORE」上で、医療施設向けクラウドサービス「ASSISTA Portal(アシスタ ポータル)」(*4)の従量課金システムを使用するため、システム導入の初期投資を抑えることができます。
富士フイルムは、今後も各施設の幅広い画像診断ニーズに対応した最適なソリューションを提供し、医療の質や効率の向上、人々の健康の維持増進に貢献していきます。
*1 Digital Radiographyの略。被写体を通過して照射されるX線エネルギーを電気信号に変換し、X線透過画像として再構成する方式。
*2 Digital Image Processingの略。左手とアルミスロープを同時にX線撮影し、人差し指の第2中手骨の皮質骨における陰影度とアルミスロープの陰影度を比較して骨塩量を算出する測定方法。MD法(Microdensitometry)骨塩定量法の一種。
*3 Fuji Computed Radiographyの略。イメージングプレート(IP)に記録したX線画像情報を読取り、診断目的に合わせて最適なデジタル画像処理を行うことで、高精度の診断画像を生成する、医療用デジタルX線画像診断装置です。
*4 本サービスの利用には、クラウドサービスASSISTA Portalの契約が必要です。ASSISTA Portalは、セキュリティを確保した回線で接続された、富士フイルムの医療クラウドサービスです。リモートメンテナンスや病診連携、医療ニュース配信など、医療経営や診療業務の効率化に貢献する各種コンテンツを提供しています。
1. サービス名
デジタル骨塩定量測定サービス +DIP for DR (プラスディーアイピー フォー ディーアール)
2. サービス開始日
平成24年4月16日
3. 特長
(1) DR方式のデジタルX線画像診断装置で撮影した画像からダイレクトに骨塩定量測定が可能
[1] DR方式のデジタルX線画像診断装置に対応
当社のDR方式・カセッテサイズデジタルX線画像診断装置「CALNEO C」(*5)の各種フラットパネルセンサシリーズで撮影した画像データを制御コンソール「Console Advance」(*6)経由で、医用画像診断 ワークステーション「C@RNACORE」(*7)へ取り込み、骨塩量を直接計測することで、誤差の少ない検査結果を得ることが期待できます。
*5 薬事販売名:富士フイルムDR-ID 600 (薬事認証番号:222ABBZX00062000)
構成品のフラットパネルセンサとして、下記があります。
「CALNEO C 1417 Wireless」 DR-ID 601SE
「CALNEO C 1417 Wireless SQ」 DR-ID 611SE
「CALNEO C 1717 Wireless」 DR-ID 602SE
*6 薬事販売名:富士フイルムDR-ID 300 (薬事認証番号:221ABBZX00151000)の構成品の画像処理ユニット
*7 薬事販売名:富士画像診断ワークステーション CC-WS 674型 (薬事認証番号:22200BZX00909000)
[2] 簡単な操作で骨塩定量検査結果を迅速に表示
「C@RNACORE」上の簡単な操作ですぐに骨塩量の計測を行うことができ、結果の参照、計測レポートの出力も迅速に行えます。
【 「+DIP for DR」による骨塩定量測定の流れ 】
(2) ネットワーク回線経由で利用実績に合わせて課金するクラウドサービス
「+DIP for DR」は、医用画像診断ワークステーション「C@RNACORE」上で、医療施設向けクラウドサービス「ASSISTA Portal」の従量課金システムを使用するため、システム導入の初期投資を抑えることができます。
4. 「+DIP for DR」と従来の骨塩定量検査との比較
5. 「+DIP for DR」のシステム構成
【お問い合わせ先】
お客さま 富士フイルムメディカル株式会社 営業本部 マーケティング部
TEL 03-6419-8033
報道関係 富士フイルム株式会社 広報部
TEL 03-6271-2000
- 企業サイトURL
- http://fms.fujifilm.co.jp/
メディカルオンライン プロダクト製品情報
最新ニュース・プレスリリース
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AIプラットフォーム「SYNAPSE SAI viewer Ver2.7」提供開始 (2025-07-31)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物用内視鏡市場へ本格参入 内視鏡プロセッサー1機種、スコープ2機種の動物用医療機器製造販売届出を完了 (2025-07-24)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物病院施設内での簡単・迅速な免疫測定が可能 動物用 免疫反応測定装置「富士ドライケム AU20V」新発売 (2025-07-18)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】患者の検査結果や治療履歴などをまとめた医療文書の作成をサポート 患者情報文書案を生成AIで自動作成する技術を開発 (2025-07-14)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AI技術で"外来患者の転倒事故防止"や"医療従事者の業務負荷軽減"に貢献 統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」の新機能を提供開始 (2025-07-10)