クリニックの診断画像をデータセンターでバックアップ クラウド型医用画像ストレージサービス「+STORAGE(プラスストレージ)」提供開始
- 富士フイルムメディカル株式会社
- 2012年4月5日
富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)は、クリニックの診断画像をデータセンターで保管するクラウド型医用画像ストレージサービス「+STORAGE(プラスストレージ)」を、医療施設の診療業務を支援する「ASSISTA Portal(アシスタポータル)」(*1)の新たなサービスとして、富士フイルムメディカル株式会社(社長:平井 治郎)を通じて、平成24年4月16日より提供開始いたします。
本サービスは、クリニックで使用される医用画像診断ワークステーション「C@RNACORE(カルナコア)」(*2)に保管される診断画像データを、院外の富士フイルムデータセンターでバックアップし、災害などによる画像データ消失トラブルの際に迅速な復旧を行えるようにするものです。
クリニックでのX線画像のデジタル化は、過去画像との比較読影の容易さや、病院間の連携が可能になるなどのメリットから着実に進んでおり、X線装置を保有するクリニックの約7割以上(*3)にまで拡大していると推定されます。しかし、利便性が高い一方で、デジタル化された診断画像は記録メディアに大量に保管されるため、機器が故障した場合や災害時に、大切な患者の画像データをすべて失う恐れもあります。昨年3月11日に発生した東日本大震災では、被災した多くのクリニックが画像データを失ったため、被災地での新たなスタートにあたり、「大切な診断画像情報の消失を何としても回避したい」という強いニーズがありました。患者の診断画像データは院内だけでなく、院外のセキュリティの高い環境で保管することが求められています。
今回サービスを開始する「+STORAGE」は、「C@RNACORE」上で医師が画像診断した後、診断確定ボタンを押すと、画像データが「C@RNACORE」に付属したハードディスクと富士フイルムデータセンターに自動的に送信されてバックアップを行うサービスです。院内のハードディスクとデータセンターそれぞれで同じ画像データを保管するため、通常の診断業務の際の過去画像参照は院内ハードディスクから行えるとともに、万一災害などで院内に保管された画像データが消失した場合も、富士フイルムデータセンターから復旧することができます。
富士フイルムは、今後も各施設の幅広い画像診断ニーズに対応した最適なソリューションを提供し、医療の質や効率の向上、人々の健康の維持増進に貢献していきます。
*1 ASSISTA Portalは、セキュリティを確保した回線で接続された、富士フイルムの医療クラウドサービスです。リモートメンテナンスや病診連携、医療ニュース配信など、医療経営や診療業務の効率化に貢献する各種コンテンツを提供しています。
+STORAGEの利用には、クラウドサービスASSISTA Portalの契約が必要です。
*2 富士フイルムの提供する、クリニック向け医用画像診断ワークステーション(薬事販売名:富士画像診断ワークステーション CC-WS 674型 薬事認証番号:22200BZX00909000)。
*3 当社調べ。
1. サービス名
クラウド型医用画像ストレージサービス +STORAGE(プラスストレージ)
2. サービス開始日
平成24年4月16日
3. 特長
(1) 医用画像診断ワークステーション「C@RNACORE」に保管されているクリニックの診断画像データを医療情報の安全管理ガイドラインに準拠した富士フイルムデータセンターで保管します。災害などにより、クリニックでデータが万一消失しても、データセンターに保管されたデータから復旧することができます。
(2) 「C@RNACORE」上で診断が確定された画像データを、自動的に富士フイルムデータセンターにバックアップします。バックアップするデータは、CR/CT/MRI/内視鏡/超音波などの画像データおよびレポートです。
(3) クリニックで画像消失トラブルが発生した場合は、FUJIFILMデータセンターに保管されているデータをサポートセンターでハードディスクに取り出します。そのハードディスクを富士フイルムサービスマンが院内へ持参して、速やかに、画像を参照できる環境を整えます。
(4)過去画像参照は、院内「C@RNACORE」に装備された外付けハードディスクに保管されたデータから行うため、ネットワーク回線の断絶、遅延による診断への悪影響を受けずに、ストレスなく行えます。
(5)保管された画像は最低5年間、月額2000円から最大でも月額6000円の価格で保管します。
4. 提供価格
※お客さまの使用状況により月額料金は異なります。
<ケース1>
胸部単純X線撮影を5検査/日行った場合(約250画像/月)
月額2000円
<ケース2>
腕・足単純X線撮影を20検査/日行った場合(約1000画像/月)
月額4000円
<ケース3>
腕・足の単純X線撮影を50検査/日行うことに加え、マルチスライスCT(300スライス)を5検査/日行った場合
月額6000円
【+STORAGEシステム全体図】
【お問い合わせ先】
お客さま 富士フイルムメディカル株式会社 営業本部 マーケティング部
TEL 03-6419-8033
報道関係 富士フイルム株式会社 広報部
TEL 03-6271-2000
- 企業サイトURL
- http://fms.fujifilm.co.jp/
関連するメディカルオンライン文献
最新ニュース・プレスリリース
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AIプラットフォーム「SYNAPSE SAI viewer Ver2.7」提供開始 (2025-07-31)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物用内視鏡市場へ本格参入 内視鏡プロセッサー1機種、スコープ2機種の動物用医療機器製造販売届出を完了 (2025-07-24)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】動物病院施設内での簡単・迅速な免疫測定が可能 動物用 免疫反応測定装置「富士ドライケム AU20V」新発売 (2025-07-18)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】患者の検査結果や治療履歴などをまとめた医療文書の作成をサポート 患者情報文書案を生成AIで自動作成する技術を開発 (2025-07-14)
- 【富士フイルムメディカル株式会社】AI技術で"外来患者の転倒事故防止"や"医療従事者の業務負荷軽減"に貢献 統合診療支援プラットフォーム「CITA Clinical Finder」の新機能を提供開始 (2025-07-10)