切除不能胃がんでのファーストライン・ペムブロリズマブでPFS延長:KEYNOTE-811
Pembrolizumab plus trastuzumab and chemotherapy for HER2-positive gastric or gastro-oesophageal junction adenocarcinoma: interim analyses from the phase 3 KEYNOTE-811 randomised placebo-controlled trial

カテゴリー
がん、Top Journal
ジャーナル名
The Lancet
年月
October 2023
Online first
開始ページ
Online first

背景

KEYNOTE-811試験は、切除不能または遠隔転移を有する胃がん・胃食道接合部がん患者に対する一次治療として、トラスツズマブと化学療法に加えて、ペムブロリズマブまたはプラセボによる治療を割り付ける第3相RCTであり、初回の中間解析(n=264)において客観的奏功率の向上を示している。
アメリカMemorial Sloan Kettering Cancer CenterのJanjigianらは、同試験における第2回・3回の中間解析結果を報告した(n=698)。

結論

第3回中間解析までに82%がペムブロリズマブ治療を終了しており、その大半が病勢進行によるものであった。
第3回中間解析における両群の無増悪生存期間(中央値)は、ペムブロリズマブ群10.0ヵ月、プラセボ群8.1ヵ月であり(HR 0.73)、全生存期間中央値は、各20.0ヵ月、16.8ヵ月であった(0.84)。全生存期間は有意性の事前基準を満たさなかったため、最終解析での評価が決定された。

評価

OSの有意差は示されなかったものの、PFSについてはペムブロリズマブ群での改善が示された。ベネフィットはPD-L1陽性患者に限られているとみられるが、HER2陽性の切除不能胃がん患者に新しいファーストラインオプションをもたらす結果である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)