「狭心症患者の拡張期血圧を下げすぎてはいけない」は確実
Low Diastolic Blood Pressure Is Associated With Angina in Patients With Chronic Coronary Artery Disease
背景
冠動脈疾患患者の拡張期血圧を下げ過ぎるのは危険である、ということが一般見解となりつつある。University of Missouri-KansasのPeri-Okonnyらは、アメリカの25循環器クリニックの患者1,259名を対象として、狭心症症状頻度(SAQscore使用)と拡張期血圧(DBP)の関連 を評価した。
結論
非調整モデルでは、拡張期血圧と狭心症症状の関連はJ型であり(p=0.017、p for nonlinearity=0.027)、DBPが70から80mmHgを下回ると狭心症のオッズ比が急激に増加した。この関連は人口学変数・合併症・心拍数・収縮期血圧・降圧薬による調整で不変であった。
評価
このようなJ型関連はすでに多国籍研究で指摘されている(https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(16)31326-5/fulltext)。それを裏書きし、定説化した研究である。