アスピリンの心血管疾患一次予防試験ARRIVEは有効性に到達せず
Use of aspirin to reduce risk of initial vascular events in patients at moderate risk of cardiovascular disease (ARRIVE): a randomised, double-blind, placebo-controlled trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Lancet
年月
August 2018
Online first
開始ページ
Online first

背景

心血管疾患の一次予防にアスピリンが有用かどうかは重要な問題だが議論が収束しない。Brigham and Women's HospitalのGazianoら(ARRIVE)は、心血管疾患リスク中等度参加者12,546名を対象とするRCTを行った(用量:100mg/D、対照:placebo)。一次有効性エンドポイントは、心血管因死亡・心筋梗塞・不安定狭心症・脳卒中・TIAの発生までの期間である。

結論

フォローアップ期間中央値60ヶ月で、アスピリンに一次エンドポイント有効性を認めなかった。重症有害事象発生率に群間差はなかったが、治療関連有害事象の発生率は対照群が低かった。

評価

この問題に関する最も大規模で信頼度の高い否定的結果で、日本人高齢者を対象とした一次予防無効結果を裏書きしている。著者らは、体重別効果に関する部分群解析を進めるとし、また低リスク者への一次予防効果は否定はしていない。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)