日米HARMONEE試験が示す4要素ステントの可能性
Japan-United States of America Harmonized Assessment by Randomized Multicentre Study of OrbusNEich’s Combo StEnt (Japan-USA HARMONEE) study: primary results of the pivotal registration study of combined endothelial progenitor cell capture and drug-eluting stent in patients with ischaemic coronary disease and non-ST-elevation acute coronary syndrome

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
European Heart Journal
年月
June 2018
Online first
開始ページ
Online first

背景

Comboステントは、既存の3要素デザインステントに内皮前駆細胞(EPC)をキャプチャーする抗CD34+抗体を初めて追加した4要素ステントである。Duke UniversityのKrucoff ら(HARMONEE)は、その効果・安全性をエベロリムス溶出ステント(EES)と比較するRCTを行った(n=572)。臨床的一次アウトカムは1年間のTVF非劣性であり、EPCキャプチャーに関する一次アウトカムは、OCTでのスタット被覆優位である。

結論

臨床的一次アウトカムにおけるCombステントのEESへの非劣性を認めた(TVF7.0% vs. 4.2%)。心血管死はなく、EES群でステント血栓症が1例あった。Combo群でのCAG上量的late lossはEESと同等であった。1年時点でステント被覆はCombが優った(91.3% vs. 74.8%)。

評価

PMDAとFDAとが提携した日米共同の概念実証試験であり、その目的は十分に果たした。臨床的な優位性も確定できれば、次のプラットフォームになりえる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)