原因不明の脳塞栓症(ESUS)へのリバロキサバンは無益
Rivaroxaban for Stroke Prevention after Embolic Stroke of Undetermined Source

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
June 2018
378
開始ページ
2191

背景

非弁膜症性心房細動患者の脳卒中予防におけるNOACのワルファリンに対する優位が示されているが、原因不明脳塞栓(ESUS)の患者ではどうか。Population Health Research InstituteのHartら(NAVIGATE ESUS)は、7,213名の患者を対象としてリバロキサバンとアスピリンの二次予防有効性をと比較するRCTを行った。一次有効性アウトカムは、全脳卒中(虚血+出血)・全身塞栓性イベントである。

結論

中央値11ヶ月の観察期間で、リバロキサバンに二次予防効果がなく出血リスク(HR:2.72)が高いため、試験を早期終了した。

評価

ESUS患者には卵円孔開存(PFO)が多いが、PFO特異的な効果は報告されていない。クラス無効でない可能性もあり、同主題で他NOACを試みる臨床試験も進行中である(https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT02239120)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)