RNA 干渉抗アンジオテンシノーゲン降圧薬zilebesiran第2相へ
ZilebesiranZilebesiran, an RNA Interference Therapeutic Agent for Hypertension

カテゴリー
循環器、Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
July 2023
389
開始ページ
228

背景

アンジオテンシノーゲンは、降圧治療の注目の新標的である。
アメリカBrigham and Women’s HospitalのDesaiらは、107名の難治性高血圧患者を対象として、長時間作用型RNA干渉薬zilebesiran(肝臓におけるアンジオテンシノーゲン合成を阻害)の安全性・効果を検証する第1相用量漸増試験を行った(対照:プラセボ)。エンドポイントは、安全性・薬物動態・薬力学特性・血圧変化である。

結論

5名で軽度一過性の注射部位反応があったが、他に安全性懸念はなかった。高用量で降圧効果を認め、その効果は日内変動内で一貫しており、24週時点でも持続していた。

評価

注目の標的に対するAlnylam Pharmaceuticalsの革新薬で、大規模検証を正当化し、すでに第2相 KARDIA-1/2が進行中である。数ヵ月に一度皮下注という用法は、補完薬・高コンプライアンス薬としてユニークなポジションを約束している。なお、この領域での競争は激しく、アンチセンスアプローチは先行して第2相に入っているhttps://www.jacc.org/doi/abs/10.1016/j.jacbts.2021.04.004)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)