hPSCのCRISPR/Cas9編集でHCMモデルを形成
CRISPR/Cas9 editing in human pluripotent stem cell-cardiomyocytes highlights arrhythmias, hypocontractility, and energy depletion as potential therapeutic targets for hypertrophic cardiomyopathy

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
European Heart Journal
年月
May 2018
Online first
開始ページ
Online first

背景

肥大型心筋症(HCM)研究にゲノム編集手法が導入された。英University of NottinghamのMosqueiraらによるもので、ヒト多能性幹細胞由来心筋細胞(hPSC-CM)をCRISPR-Cas9編集したものである。

結論

3つの独立系hPSC-CMのCRISPR-Cas9編集により、c.C9123T-MYH7(p.R453C-β-ミオシン重鎖[MHC])バリアントを11生成した。ゲノム編集hPSC-CMは未熟であったが、すべてHCMの主要特徴(肥大・多核形成・肥大マーカー発現・サルコメア錯綜配列)を示した。 機能的評価では代謝呼吸活性が高く、カルシウムハンドリング異常・不整脈・収縮力異常が証明され、HCMのエネルギー枯渇モデルが支持された。表現型治療でranolazineの有効性が示唆されたが、RNAseqにより他の分子標的も示されつつある。

評価

ゲノム編集モデルHCM細胞の3D化にも到達しており、HCMおよび心筋細胞ゲノム編集におけるランドマーク研究である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)