心停止後昏睡患者での軽度高CO2状態維持は無益:TAME
Mild Hypercapnia or Normocapnia after Out-of-Hospital Cardiac Arrest

カテゴリー
救急医療、Top Journal
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
June 2023
Online first
開始ページ
Online first

背景

院外心停止後に蘇生した昏睡患者では、動脈血CO2分圧(PaCO2)は正常値を目標とすること(normocapnia)が推奨されているが、軽度の高二酸化炭素状態(mild hypercapnia)には脳血流を増加させる効果があることが示唆されている。
オーストラリアAustin HospitalのEastwoodら(TAME)は、心原性または原因不明の院外心停止から蘇生したICU成人昏睡患者を、24時間のmild hypercapnia(PaCO2目標値50-55 mm Hg)またはnormocapnia(35-45 mm Hg)へと割り付ける第3相多国籍RCTを実施した(n=1,700)。

結論

6ヵ月時点でのGlasgow Outcome Scale-Extended(GOS-E)スコアが5点以上の神経学的良好アウトカムは、mild hypercapnia群43.5%、normocapnia群44.6%と差はなかった(相対リスク 0.98)。6ヵ月死亡率はそれぞれ48.2%、45.9%であった(1.05)。

評価

脳血流の主たる調節因子として、心停止後のmild hypercapniaには生理学的利点があるとされてきたが、hypothermiaの効果を検証したTTM2試験(https://doi.org/10.1056/NEJMoa2100591)と同時登録を行ったこの大規模RCTでは、hypercapniaにベネフィットは認められなかった。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(救急医療)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Lancet、Critical Care Medicine (Crit Care Med)、The New England Journal of Medicine (NEJM)