ICDの「電気ストーム」にはアミオダロンと非選択的βブロッカー
Propranolol Versus Metoprolol for Treatment of Electrical Storm in Patients With Implantable Cardioverter-Defibrillator

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American College of Cardiology
年月
May 2018
71
開始ページ
1897

背景

ICD患者では電気ストーム(ES)が大きな脅威であり、現在アミオダロン静注・βブロッカー併用が標準となっている。ギリシャNational and Kapodistrian University of AthensのChatzidouらは、24時間以内にESをきたした60名のICD患者を対象として、非選択的βブロッカー(プロプラノロール)とβ1選択的ブロッカー(メトプロロール)の有効性を比較するRCTを行った。

結論

プロプラノロールのメトプロロールへの優位を確認した(心室性不整脈発生のincidence rate ratio: 0.375)。ICDショック頻度も著減した(incidence rate ratio: 0.428)。不整脈イベント消失率・消失までの時間・入院期間すべてでプロプラノロールがより有効だった。

評価

緊急状況で困難なRCTを実行し、顕著な効果差を示した印象的研究である。非選択的βブロッカーがより有効となる機序としては、低K血症への拮抗、ミトコンドリア保護等が示唆されており、興味深い研究課題も提起した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)