たこつぼ症候群の血行動態を精密評価
Hemodynamic Assessment in Takotsubo Syndrome

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American College of Cardiology
年月
May 2023
81
開始ページ
1979

背景

たこつぼ症候群(TTS)の病態生理は未だ不明点が多い。
ドイツUniversity Hospital Schleswig-HolsteinのStiermaierら(OCTOPUS)は、TTS患者24名と心血管疾患のない対照者20名を対象に、左室圧-容積ループを記録し、TTS患者の血行動態の変化を解析した。

結論

TTS患者における、心収縮能の低下(Ea 1.74 mm Hg/mL vs. 2.35 mm Hg/mL等)・収縮期の短縮(286ms vs. 343ms)・エネルギー転換の非効率性・能動的弛緩の延長(弛緩定数 69.5 ms vs. 45.9 ms)を証明した。一方、拡張期の受動的スティフネスには著変がなかった。これらの所見は、TTSの筋フィラメントタンパク質のリン酸化の減少を示唆し、治療標的となりうる。

評価

左室にコンダクタンスカテーテルを挿入し、左室圧‐容積ループを実測して得られた結果である。未だ少数例だが、著書らは「βブロッカーにlevosimendan and/or omecamtiv mecarbilを併用するアプローチを支持するもの」とし、臨床試験を正当化している。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)