多枝病変ACS患者の非責任病変への完全血行再建は即時に:BIOVASC
Immediate versus staged complete revascularisation in patients presenting with acute coronary syndrome and multivessel coronary disease (BIOVASC): a prospective, open-label, non-inferiority, randomised trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Lancet
年月
April 2023
401
開始ページ
1172

背景

多枝病変を有するST上昇型心筋梗塞(STEMI)・急性冠症候群(ACS)患者には非責任病変に対するPCI 完全血行再建(CR)が推奨されるが、即時施行か段階的(staged)施行かは論争的である。
オランダ Erasmus University のMieghemら(BIOVASC)は、これを比較検証するRCTを行った(n=1,525)。一次アウトカムは、全原因死亡・心筋梗塞・予期外虚血因血行再建・脳血管イベントの複合である。

結論

一次アウトカムに群間差はなく、即時CRの非劣性を認めた。また、即時CR群は、MIおよび予期外虚血因血行再建の発生率が低かった。

評価

論争点に対し「即時が良い」という方向性を打ち出す重要なエビデンスで、ガイドラインにインパクトがある。ただし、この試験は FFR/iFR・IVUS・OCTの使用に関して指定しておらず、重要となりつつある治療判断要因がコントロールされていなかった。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)