1.5T CMRは安全なのか
The effect of 1.5 T cardiac magnetic resonance on human circulating leucocytes

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
European Heart Journal
年月
January 2018
39
開始ページ
305

背景

心臓核磁気共鳴(CMR)検査にはイオン化放射線イメージングのような有害作用はないと考えられてきたが、これに挑戦するデータも現れてきている。英Manchester UniversityのMillerらは、in vitroにおける末梢血単核白血球(PBMC)のDNA統合性・細胞数・機能性、およびin vivoでのコホート研究(n=64)により、1.5T CMRの急性有害作用を検討した。

結論

1.5T CMRは、in vitro・in vivoともにDNA損傷につながらなかった。PBMCのヒストンH2AXリン酸化(γ-H2AX)には患者間に大きな差異があった。In vitroでの細胞統合性・機能性には変化がなかったが、in vivoで循環T細胞数がCMR後に有意に減少した。

評価

散発的に出てきていた基本的問題に関する現在まで最大の検証で、従前の陽性結果がばらつきによる可能性を示唆しつつも、「一応問題はないが多少の変化がみられる」とする結果を導いた。染色体への作用や発がん性の問題はさらに追及されるべきである。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)