二重機能分子による活性抗血小板特異的抗血小板療法の概念を実証
A single-chain antibody-CD39 fusion protein targeting activated platelets protects from cardiac ischaemia/reperfusion injury

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
European Heart Journal
年月
January 2018
39
開始ページ
111

背景

出血リスク増を伴わない抗血小板療法の新しい戦略の概念が実証された。オーストラリアBaker Heart and Diabetes InstituteのZieglerらによる報告であり、活性化GP IIb/IIIaを特異的に標的化する単一鎖抗体‐ectonucleotidase CD39(ADP分解酵素)融合タンパク(Targ-CD39)である。

結論

虚血‐再灌流マウスモデルにおいて、二機能性分子Targ-CD39は、梗塞領域における血小板蓄積を有意に減少させ、出血を増強させずに心筋機能を保存した。この効果は、梗塞心筋におけるCD39活性増強によるADPの標的分解に拠っていた。さらに、サイトカインプロファイリングにより、梗塞後炎症反応の低減も確認された。

評価

二重機能分子生成テクノロジーを応用した、全身作用を持たない標的化抗血小板療法の概念の実証である。心筋梗塞患者の新規治療オプションとなり得るばかりでなく、虚血性脳卒中等他疾患への応用可能性も持つ。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)