CAG無所見のSTE-ACS患者の長期死亡リスクはCAG有所見患者の2.5倍
Long-term survival and causes of death in patients with ST-elevation acute coronary syndrome without obstructive coronary artery disease
背景
急性冠症候群(ACS)で、特にST上昇を伴う型(STE-ACS)の患者の長期予後はどうか。デンマークCopenhagen UniversityのAnderssonらは、同施設のICUにおける連続患者(4,793名)の追跡データを解析した(追跡期間の中央値2.6年間)。
結論
88%で狭窄≧50%の冠動脈狭窄があった(狭窄型)が、6%は狭窄度50%以下(非狭窄型)、5%はCAG無所見だった(無狭窄型:若年・リスク因子非保有例が多かった)。非狭窄型・無狭窄型患者は、狭窄型患者に比べ短期(≦30日)死亡リスクが低かったが(HR:各0.49・0.31)、長期(>30日)死亡リスクは、トロポニンレベルに無関係に、非狭窄型で狭窄型と変わらず、無狭窄型では逆に高かった(HR:2.44)。心血管原因死亡率は、狭窄型・非狭窄型・無狭窄型患者で、各70%・38%・32%であった。無狭窄型患者は対照一般人に比べ生存率が低かった。
評価
小規模報告で注目されていたミステリアスな現象を、最大の症例シリーズ解析で確認した。無狭窄型患者の死因の半数は癌であったといい、何らかの関連があるかもしれない。