大血管炎評価にソマトスタチン受容体PET/MRIイメージング
Somatostatin Receptor PET/MR Imaging of Inflammation in Patients With Large Vessel Vasculitis and Atherosclerosis

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
Journal of the American College of Cardiology
年月
January 2023
81
開始ページ
336

背景

ソマトスタチン受容体2(SST2)トレーサを用いたPET/MRIは、大血管炎(LVV)評価に提案されている新規イメージングモードである。
イギリスImperial College LondonのTarkinらは、LVV診断確定患者61名を対象として、68Ga-DOTATATEおよび18F-FET-βAG-TOCAを用いたPET/MRIにより、in vivo動脈性SST2発現を評価する前向観察研究を行った。

結論

指標血管のSST2最大組織対血液比(mTBRmax)は、活動/断続(grumbling)性LVVで不活性LVVより61.8%高く、心筋梗塞より34.6%高く、AUCは0.86以上であった。SST2 PET/MRIは、18F-FDG PET/CTと概ね一致したが、脳・心臓バックグラウンド信号が非常に低かった。LVVに対する臨床的に有効な治療は、9.3ヵ月後のSST2 mTBRmaxの0.49減と関連した。炎症組織の検証により、SST2発現が、マクロファージ・周皮細胞・血管周脂肪細胞に局在していることが確認され、特異的受容体結合も確認された。SSTR2発現マクロファージは炎症性マーカーを共発現していた。

評価

Canbridge発の炎症特異的血管画像診断法で、特に高安病の評価に有力視されており(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7610536/)、臨床試験が進行中である(https://ichgcp.net/ja/clinical-trials-registry/NCT04071691)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)