「お酒はがんの原因です」:アルコールとがん・全米意識調査
Do Beliefs about Alcohol and Cancer Risk Vary by Alcoholic Beverage Type and Heart Disease Risk Beliefs?

カテゴリー
がん
ジャーナル名
Cancer Epidemiology, Biomarkers & Prevention
年月
January 2023
32
開始ページ
46

背景

アルコールの摂取は、複数のがんについて確立された発症因子であるが、このことは社会一般にどの程度認知されているのか。
アメリカNational Cancer InstituteのSeidenbergらは、全米の成人を対象とした全国サンプル調査、Health Information National Trends Survey(HINTS)5のサイクル4(2020年)において、アルコールとがんの関連についての認識を調査した。

結論

アルコールとがんの関連についての認識は、蒸留酒で最も高く(31.2%)、ビール(24.9%)、ワイン(20.3%)が続いた。10.3%はワインが、がんリスクを低下させると考えていた(ビールや蒸留酒では2%前後)。また、半数を超える成人が、アルコール消費とがんの関連についてよく知らないと回答した。アルコールによる心臓疾患リスクを認識していた成人では、アルコールとがんについても正しい認識を有する割合が高かった(52.4%〜59.4%)。

評価

2003年のHINTS調査によれば、大多数のアメリカ人が喫煙のがんリスクを認識していたが、対照的にアルコールのがんリスクに関する認識は非常に低いことが明らかにされた。「ワインはむしろ健康に良い」などの疑わしい結果が広まっている点も含めて、啓発活動の出発点とすべきデータである。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)