人工膵iLetはインスリン血糖管理を「民主化」する
Multicenter, Randomized Trial of a Bionic Pancreas in Type 1 Diabetes

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
September 2022
387
開始ページ
1161

背景

現在のインスリン自動送達システムは、患者によるカーボカウント入力に大きく依存している。
アメリカDiabetes Research CenterのRussell(Bionic Pancreas Research Group)らは。6〜79歳の1型糖尿病(T1D)患者326名を対象として、新規定性入力による人工膵臓デバイスiLetの有効性を検証するRCTを行った(対照:標準治療 13週)。一次アウトカムは13週でのHbA1cである。

結論

iLetの一次アウトカム効果を認めた(HbA1c7.9%から7.3%に低下。標準治療群は7.7%で変化なし)。2次アウトカム(血糖値<54mg/dL時間率)に有意差はなかった。重度低血糖発生は、iLet群7.7イベント/100人年 vs. 標準群10.8イベント/100人年だった。

評価

患者は食事内容を入力するだけで良いということで、小児から老人まで幅広い患者に使用され、有効性を示した。開発者らは、インスリン治療を「民主化」するものとしている。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)