次世代血管外ICDの開発を報告
Efficacy and Safety of an Extravascular Implantable Cardioverter-Defibrillator

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
August 2022
Online first
開始ページ
Online first

背景

血管外植込み型除細動器(Extravascular ICD)は、胸骨下リードから一時ペーシング・抗頻拍ペーシング・除細動を非経静脈的に行うICDである。
アメリカMayo ClinicのFriedmanら(Extravascular ICD Pivotal)は、クラスI/IIaICD適応を有する患者356名を対象に、その効果・安全性を検証する前向非無作為化単群試験を行った。一次有効性エンドポイントは、植え込み時の除細動成功、一次安全性エンドポイントは、6ヵ月間のシステム・手技関連重大合併症の非在である。

結論

一次有効性エンドポイント達成患者率は98.7%、一次安全性エンドポイント達成患者率は92.6%であった。抗頻拍ペーシングの成功率は50.8%と推定され、29名の患者の81不整脈エピソードに対し、118回の不適切ショック作動があった。

評価

Medtronicの開発製品で、現在の標準である Boston ScientificのS-ICDを置換するポテンシャルを持っている。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)