ポリピルで心血管疾患を二次予防
Polypill Strategy in Secondary Cardiovascular Prevention

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The New England Journal of Medicine
年月
August 2022
Online first
開始ページ
Online first

背景

心血管疾患に対するポリピルの有用性を示すデータは多いが、普及は進んでいない。
スペインCentro Nacional de Investigaciones Cardiovasculares(CNIC)のFusterら(SECURE)は、過去6ヵ月以内に心筋梗塞を発症した患者2,499名を対象として、ポリピル(アスピリン・ラミプリル・アトルバスタチン)の二次予防効果を検証する第3相試験を行った(対照:通常ケア、中央値36ヵ月間追跡)。一次アウトカムは、心血管死・非致死性1型心筋梗塞・非致死性虚血性脳卒中・緊急再血行再建術である。

結論

ポリピルの一次アウトカム有効性を認めた(9.5% vs. 12.7%、HR 0.76)。有害事象は両群同等であった。

評価

患者への有益性は広く認められているものの、製薬会社にあまり益がなく、メインストリームに入っていない。このポリピルは、EUではFerrer 社の製剤が承認・利用されている。FDAも承認することになろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)