西洋型食事と大腸がんのリスクを大腸菌が媒介する
Western-Style Diet, Polyketide Synthase (pks) Island-Carrying Escherichia coli, and Colorectal Cancer: Analyses From Two Large Prospective Cohort Studies

カテゴリー
がん
ジャーナル名
Gastroenterology
年月
June 2022
Online first
開始ページ
Online first

背景

遺伝毒性物質を産生する Escherichia coli などのpks+大腸菌が大腸がんの発症に関与しているとする報告が複数上がっている。
アメリカBrigham and Women’s HospitalのArimaらは、同国で4年おきに食物摂取頻度調査を行った2件の前向コホート研究の参加者(n=134,775)において、フォローアップ期間中に発生した大腸がん3,200例のうち1,175例に対し、PCR検査によりpks+大腸菌DNAを測定し、西洋型の食事と大腸がん罹患、pks+大腸菌との関連を検討した。

結論

西洋型食事スコアと大腸がん罹患率との関連は、pks+ E coli 含有レベルの高い腫瘍で、より顕著であった。西洋型食事スコアの最高三分位と最低三分位のハザード比は、pks+ E coli 高レベルの腫瘍で3.45、低レベル腫瘍で1.22、ネガティブの腫瘍では1.10であった。

評価

大腸がんを媒介する菌としてはフゾバクテリウム菌が有力視されてきたが、ここ数年注目されているのがpks+大腸菌である(https://doi.org/10.1038/s41586-020-2080-8)。本研究は、このpks+大腸菌が西洋型食生活と大腸がんとのよく知られた関連を媒介している可能性を示唆した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)