PCI後ACS患者のP2Y12阻害薬アドヒアランスに五つの軌跡
P2Y12 inhibitor adherence trajectories in patients with acute coronary syndrome undergoing percutaneous coronary intervention: prognostic implications

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
European Heart Journal
年月
June 2022
43
開始ページ
2303

背景

急性冠症候群(ACS)に対するPCI後患者のP2Y12阻害薬服薬アドヒアランス不良は、世界的な問題である。
カナダ University of AlbertaのGrahamらは、Alberta地域冠疾患レジストリデータに基づき、同患者のアドヒアランスの実態を調査した(n=12,844)。一次アウトカムは、PCI後1年間のP2Y12阻害薬アドヒアランスの軌跡である。

結論

5種の主要軌跡が確認された。初期のからの一貫したノンアドヒアランス(11.0%)、急速な低下(rapid decline )(7.7%)、開始の遅れ(6.0%)、緩やかな低下(gradual decline)(20.5%)、持続的アドヒアランス(54.8%)。
持続的アドヒアランスと比較して、急速な低下(rapid decline [HR:1.23])と開始の遅れ(HR:1.41)はコホート全体のMACE増加と関連し、初期からの一貫したノンアドヒアランスは、DES使用サブグループでのみ、MACE増と関連していた(HR:2.44)。

評価

ノンアドヒアランスは薬物治療の根本難問で、介入法の開発だけでなく、その有効性の評価も難しい、という古典的Cochraneレビューがある(https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD000011.pub4/full)。著者らは、軌跡を考慮に入れた電話法を推奨している(https://heart.bmj.com/content/99/8/562)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)