若年性大腸がんは予後が悪い
Early-Onset Colorectal Adenocarcinoma in the IDEA Database: Treatment Adherence, Toxicities, and Outcomes With 3 and 6 Months of Adjuvant Fluoropyrimidine and Oxaliplatin
背景
アメリカなどでは若年で発症する大腸がんが増加しているが、その特徴・アウトカムに関する前向データは不足している。イギリスSarah Cannon Research Institute UKのFontanaらは、International Duration Evaluation of Adjuvant Chemotherapyデータベースの6つの臨床試験から患者個別データを解析し、50歳未満発症(Early-Onset)の大腸がんにおける治療アドヒアランス、有害事象、アウトカムを晩期発症(Later-Onset)大腸がんと比較検討した(n=16,349)。
結論
9.6%がEO大腸がんであった。LO大腸がんと比較して、EO大腸がんはパフォーマンスステータスが良好で、T分類は同等、N2疾患率が高く、計画された治療期間を完了する確率が高く、治療用量が高かった。EO大腸がんでは消化器毒性がより多く、血液学的毒性はLO大腸がんで一般的であった。高リスクのステージIII EO大腸がんは、LO大腸がんと比して無再発率が低く(54% vs. 65%)、5年がん特異的死亡率が高かった(24% vs. 20%)。
評価
若年大腸がん患者は治療アドヒアランスが良好で、治療強度も高かったが、特に高リスクIII期患者では高齢患者よりも予後が悪かった。高齢患者とは異なる治療指針が必要とされる。