急性誘発性静脈血栓塞栓症小児への抗凝固療法期間は6週:Kids-DOTT
Effect of Anticoagulant Therapy for 6 Weeks vs 3 Months on Recurrence and Bleeding Events in Patients Younger Than 21 Years of Age With Provoked Venous Thromboembolism: The Kids-DOTT Randomized Clinical Trial

カテゴリー
循環器
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
January 2022
327
開始ページ
129

背景

21歳未満の静脈血栓塞栓症(VTE)患者に対する抗凝固療法の最適期間は。Johns Hopkins UniversityのGoldenbergら(Kids-DOTT)は、急性誘発性静脈血栓塞栓症の21歳未満の患者417名を6週間(短期)と3ヵ月(長期)の抗凝固療法に割り付け、この問題を検証した。一次アウトカムは、1年以内のVTE再発(有効性アウトカム)と臨床的有意出血イベント(安全性アウトカム)である。

結論

短期療法の一次有効性・安全性アウトカム非劣性を認めた。最も一般的な有害事象は発熱であった。

評価

参加患者年齢中央値は8.3歳で、懸案となっていた小児科領域問題に最終的解決を与える大規模多国籍試験である。ただし、この結論は非誘発性VTEには適用できない。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(循環器)

Journal of the American College of Cardiology(JACC)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、American Heart Journal (AHJ)、Circulation、The Journal of the American Medical Association(JAMA)