降圧治療が大腸がんの死亡率低下と関連
Associations between initiating antihypertensive regimens on stage I-III colorectal cancer outcomes: A Medicare SEER cohort analysis
背景
降圧治療が血管内皮増殖因子を抑制するという研究があるが、がん患者の降圧治療がアウトカムに与える影響は。University of Virginia のBalkrishnanらは、Surveillance, Epidemiology, and End-Results(SEER)-Medicareデータベースで、2007〜2012年にI-III期大腸がん診断を受けた65歳以上の患者を対象に、大腸がん死亡率と降圧薬使用との関連を検討した(n=13,982)。
結論
降圧薬使用は、大腸がん特異的死亡率の低下と関連した(ハザード比0.79)。具体的には、ACE阻害薬(0.84)・β遮断薬(0.87)・サイアザイド系利尿薬(0.83)が死亡率低下と関連した。また降圧治療のアドヒアランスとがん特異的死亡率との関連も認められた(0.94)。
評価
高血圧はがん患者の一般的な併存疾患で、治療関連高血圧と合わせて大きな問題であるが、この研究は、大腸がん患者での降圧治療が死亡率の低下と関連することを発見した。ACE阻害薬の長期使用が大腸がんリスクの低下と関連するという報告もあり(https://doi.org/10.1093/jnci/djt374)、詳細な検討に値する。


