EGFR-TKI治療歴のあるEGFR T790M変異肺がん、オシメルチニブへのベバシズマブ追加は無益:WJOG 8715L試験
Efficacy of Osimertinib Plus Bevacizumab vs Osimertinib in Patients With EGFR T790M-Mutated Non-Small Cell Lung Cancer Previously Treated With Epidermal Growth Factor Receptor-Tyrosine Kinase Inhibitor: West Japan Oncology Group 8715L Phase 2 Randomized Clinical Trial

カテゴリー
がん
ジャーナル名
JAMA Oncology
年月
March 2021
7
開始ページ
386

背景

EGFR-TKIとVEGF阻害薬を組み合わせる治療は、EGFR変異を有する進行非小細胞肺がん(NSCLC)で有望視されており、複数の臨床試験が行われてきた。日本Wakayama Medical University(和歌山県立医科大学)のAkamatsuらは、第二世代までのEGFR-TKIによる治療歴を有する、進行したEGFR T790M変異肺腺がん患者に、オシメルチニブ+ベバシズマブまたはオシメルチニブ単独を割り付ける第2相ランダム化比較試験West Japan Oncology Group 8715Lを実施した(n=81)。

結論

全奏効率はベバシズマブ併用群68%、オシメルチニブ単独群54%と併用群で高かったが、無増悪生存期間の中央値はそれぞれ9.4ヵ月、13.5ヵ月で有意差はなかった(ハザード比1.44)。また治療失敗までの期間はベバシズマブ併用群8.4ヵ月、オシメルチニブ単独群11.2ヵ月と併用群で短縮した。全生存期間には差はなかった。

評価

これまで、エルロチニブとベバシズマブの組み合わせを検証したNEJ026試験などが有効結果を示す一方、否定的な報告も存在した。EGFR-TKI歴のあるEGFR T790M変異患者を対象とした本試験は、オシメルチニブへのベバシズマブ追加による生存ベネフィットが存在しないことを示唆した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)