難治がん患者の4割弱に治療可能な標的変異がある:アメリカNCI-MATCH試験
Molecular Landscape and Actionable Alterations in a Genomically Guided Cancer Clinical Trial: National Cancer Institute Molecular Analysis for Therapy Choice (NCI-MATCH)

カテゴリー
がん
ジャーナル名
Journal of Clinical Oncology
年月
November 2020
38
開始ページ
3883

背景

がんの標的治療は大きな成功を収めており、次世代シーケンシングは現代のがん治療の不可欠な一部となっている。Massachusetts General HospitalのFlahertyらは、標準治療にもかかわらず進行または治癒的治療の存在しない進行固形がん・リンパ腫・骨髄腫患者(n=5,954)の腫瘍生検サンプルを、次世代シーケンシングにより集約的に解析し、FDA承認済みまたは臨床試験で検証中の標的治療により標的化可能な変異を持つ患者を、第2相試験の治療群に割り当てた。

結論

分子プロファイリングはサンプルの93.0%で成功した。治療可能な変異は37.6%で発見され、臨床的・分子的除外基準を適応後、17.8%が治療群に割り付けられた(全サブプロトコルが利用可能であった場合には26.4%が割り付け可能とみられる)。治療可能な割合は、尿路上皮がんで35%以上、膵がん・小細胞肺がんでは6%未満と、組織型によって異なった。複数の治療可能な変異は11.9%、治療抵抗性をもたらす変異は71.3%で認められた。既知の抵抗性変異の頻度は、The Cancer Genome Atlasと比べて顕著に高くはなかった。

評価

ECOG/ACRINとNCIのコラボレーションによる初の全米規模の臨床試験で、多様な癌腫からなる患者集団の遺伝的特徴を明らかにし、4割近くに標的化可能な変異が存在することを示した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)