悪性胸膜中皮腫でのペムブロリズマブ、化学療法に優らず:ROMISE-meso試験
A multicentre randomised phase III trial comparing pembrolizumab versus single-agent chemotherapy for advanced pre-treated malignant pleural mesothelioma: the European Thoracic Oncology Platform (ETOP 9-15) PROMISE-meso trial

カテゴリー
がん
ジャーナル名
Annals of Oncology
年月
December 2020
31
開始ページ
1734

背景

悪性胸膜中皮腫(MPM)の予後は悪く、二次治療オプションも限られるが、近年免疫チェックポイント阻害薬が有望視されている。イギリスRoyal Marsden Hospital Fulham RoadのPopatらは、プラチナ化学療法歴のある再発MPM患者を対象に、ペムブロリズマブまたは施設選択単剤化学療法を1:1で割り付ける第3相ランダム化比較試験ETOP PROMISE-mesoを実施した(n=144)。

結論

無増悪生存期間は、ペムブロリズマブ群で中央値2.5ヵ月、化学療法群で3.4ヵ月であった(ハザード比1.06)。客観的奏効率はそれぞれ22%、6%とペムブロリズマブ群で優った。化学療法群の63%は進行の後、ペムブロリズマブにクロスオーバーしたが、クロスオーバーについて調整後も、全生存期間の群間差は認められなかった(ハザード比1.12)。PD-L1ステータスによる探索的解析でも、アウトカムの改善は認められなかった。

評価

KEYNOTE-028試験の結果(https://doi.org/10.1016/S1470-2045(17)30169-9)から有望視されていたが、初の第3相である本試験では単剤化学療法を上回ることは出来なかった。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)