成人がんサバイバーの二次原発がんリスクは:アメリカ150万人の調査
Association of First Primary Cancer With Risk of Subsequent Primary Cancer Among Survivors of Adult-Onset Cancers in the United States

カテゴリー
がん
ジャーナル名
The Journal of the American Medical Association
年月
December 2020
324
開始ページ
2521

背景

近年がんの予後は大きく改善し、多くの患者はがんサバイバーとしてその後の人生を生きることになるが、がんは治癒した後も長期的な影響を残す。American Cancer SocietyのSungらは、Surveillance, Epidemiology, and End Resultsレジストリ12件において、1992-2011年に一次原発がんの診断を受け5年以上生存した20-84歳のがん患者の二次原発がんリスクを定量化した(n=1,537,101)。

結論

11,197,890人年のフォローアップ期間中に、156,442件の二次がんがあり、88,818名が二次がんにより死亡した。一般集団と比較して、男性サバイバーでは30種の一次がんのうち18種について二次発がんリスク増加、27種で二次がん死亡リスクの増加が認められた。女性サバイバーでは31種のうち21種の二次発がんリスク、28種の二次がん死亡リスク増加が認められた。標準化罹患比が最も高かったのは男女とも喉頭がんで、標準化死亡比が最も高かったのは男性で胆嚢がん、女性では喉頭がんであった。二次がん罹患・死亡リスクの多くの部分は、喫煙ないし肥満に関連する二次がんによって占められていた。

評価

大規模な後向コホート調査により、サバイバーの二次がんリスクに詳細なデータをもたらした。喫煙・肥満に関連する二次がんがかなりの割合を占めており、予防戦略の重要性を強調している。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)