ctDNAでペムブロリズマブの効果を予測する
Personalized circulating tumor DNA analysis as a predictive biomarker in solid tumor patients treated with pembrolizumab

カテゴリー
がん
ジャーナル名
Nature Medicine
年月
August 2020
Online first
開始ページ
Online first

背景

免疫チェックポイント阻害薬はがん治療に大きな前進をもたらしたが、ベネフィットが得られるのは一部患者にとどまり、各種がんでの治療奏効を予測する普遍的なバイオマーカーはない。カナダUniversity of TorontoのBratmanらは、進行した固形がん患者において、ペムブロリズマブによる治療前・治療中・進行後に血液および腫瘍の遺伝的・免疫学的バイオマーカーの変化を測定する第2相試験を行い、血中循環腫瘍DNAと治療奏効の関連を検討した(n=94)。

結論

3サイクルごとに採集された316の血漿サンプルで、ctDNA圧政を実施した。ベースラインのctDNAレベルが中央値より低い患者では、全生存期間、無増悪生存期間が長く、臨床的ベネフィット率が高かった。また治療中のctDNAレベルがベースラインよりも低下した患者では、42%に客観的奏功がみられ、OS、PFSも優れた。治療中のctDNAクリアランスは12名で認められ、2年超のフォローアップ期間後も全員が生存していた。

評価

免疫チェックポイント阻害薬のマーカーとしてはPD-L1発現やTMBが知られているに過ぎない。本研究は、ベースラインでのctDNAレベルや治療中におけるその変化が、ペムブロリズマブの有効性と高い相関を持つことを明らかにし、バイオマーカーとしての有望性を示唆した。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)