発熱性好中球減少症一次予防でのG-CSFは5日でよい
A multicentre, randomised trial comparing schedules of G-CSF (filgrastim) administration for primary prophylaxis of chemotherapy-induced febrile neutropenia in early stage breast cancer

カテゴリー
がん
ジャーナル名
Annals of Oncology
年月
July 2020
31
開始ページ
951

背景

発熱性好中球減少症(FN)はがん化学療法における重要な問題で、発症頻度が20%を超える化学療法レジメンではG-CSF製剤による一次予防的投与が推奨されているが、至適な期間は定まっていない。カナダOttawa Hospital Cancer CentreのClemonsらによるランダム化比較試験は、フィルグラスチム投与を受ける早期乳がん患者を、当初は5日間、7日間、10日間の3群に、プロトコル改定後は5日間または7/10日間の2群に割り付け、FN・治療関連入院を比較した(n=466)。

結論

39.5%が5日間群に割り付けられた。5日間群と7/10日間群のFN・治療関連入院リスクの差は、サイクルあたり?1.52%で、非劣性が認められた。FN・治療関連入院が一度以上発生した患者の割合は、5日間群で11.8%、7/10日間群では14.96%であった。

評価

G-CSF投与期間については5〜10日までと幅があったが、本試験で5日間投与の非劣性が示されたことで、今後は5日間投与が標準とみなされるだろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)