肉腫様腎がん、淡明細胞型以外の腎がんでもアテゾリズマブ+ベバシズマブが有望
Results of a Multicenter Phase II Study of Atezolizumab and Bevacizumab for Patients With Metastatic Renal Cell Carcinoma With Variant Histology and/or Sarcomatoid Features

カテゴリー
がん
ジャーナル名
Journal of Clinical Oncology
年月
January 2020
38
開始ページ
63

背景

アテゾリズマブとベバシズマブの併用は、進行腎細胞がん(RCC)を対象としたIMmotion151試験で有効性を示したが、同試験のほとんどは淡明細胞型RCC患者であった。Dana-Farber Cancer InstituteのMcGregorらは、非淡明細胞型または20%以上の肉腫様変化を伴うRCC患者において、アテゾリズマブ・ベバシズマブ併用の有効性・安全性を評価した(n=60)。

結論

客観的奏効率は、肉腫様変化を伴う淡明細胞型RCCで50%、非淡明細胞型RCCでは26%であった。全体の無増悪生存期間は、中央値8.3ヵ月であった。PD-L1ステータスが判明していた患者(n=36)の客観的奏効率は、PD-L1陽性患者で60%、陰性患者では19%であった。グレード4-5の治療関連毒性はなかった。

評価

淡明細胞型だけでなく、一般に予後不良な非淡明細胞型でも一定の奏効を示した。またPD-L1ステータスは、この併用療法の治療反応性の予測に有用と考えられる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)