バセドウ病でのアイソトープ治療はがんリスクを高める?
Association of Radioactive Iodine Treatment With Cancer Mortality in Patients With Hyperthyroidism

カテゴリー
がん
ジャーナル名
The Lancet Oncology
年月
July 2019
179
開始ページ
1034

背景

甲状腺機能亢進症では、アイソトープ(Na131I)治療が薬物療法・手術療法と並ぶオプションである。アメリカNational Institutes of HealthのKitaharaらは、1946年以降70年間に米英で甲状腺機能亢進症の診断・治療を受けた患者を追跡し、アイソトープ治療とがん死亡リスクの関連を検討した(n=18,805)。

結論

患者の78.0%は女性、93.7%はバセドウ病であった。胃への線量100-mGyごとにリスク比1.06で全がん死亡が増加した。女性では乳房への線量100-mGyごとにリスク比1.12で乳がんが増加した。平均的な線量を受けた甲状腺機能亢進症患者、1000人ごとに19件の生涯過剰がん死が発生すると推定された。

評価

アイソトープ治療は基本的に安全と考えられてきたが、この研究は大規模かつ長期のコホート調査により、わずかにがんリスクを増加させることを明らかにした。治療選択における重要な考慮事項となる。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)