進行肺がんでの初回ペムブロリズマブ単剤療法、PD-L1低発現患者では?:KEYNOTE-042試験
Pembrolizumab versus chemotherapy for previously untreated, PD-L1-expressing, locally advanced or metastatic non-small-cell lung cancer (KEYNOTE-042): a randomised, open-label, controlled, phase 3 trial

カテゴリー
がん
ジャーナル名
The Lancet
年月
April 2019
Online first
開始ページ
Online first

背景

進行した非小細胞肺がん(NSCLC)における初回ペムブロリズマブ単剤療法は、KEYNOTE-024試験がPD-L1高発現(TPSが50%以上)患者での有効性を実証している。中国Chinese University of Hong KongのMokらは、32ヶ国のEGFR変異・ALK転座がなくPD-L1 TPSが1%以上の局所進行・有転移NSCLC患者を対象に、ペムブロリズマブ療法または主治医選択プラチナ化学療法を比較する第III相ランダム化比較試験KEYNOTE-042を実施した(n=1,274)。

結論

TPS 50%以上は47%、20%以上は64%であった。全生存期間は50%以上患者でペムブロリズマブ群20.0ヶ月・化学療法群12.2ヶ月(ハザード比0.69)、20%以上患者でそれぞれ17.7ヶ月・13.0ヶ月(0.77)、1%以上患者で16.7ヶ月・12.1ヶ月(0.81)、といずれもペムブロリズマブ群で有意に延長した。

評価

PD-L1高発現患者ほど有効性は大きく、1-49%患者での解析ではOS有意差は認められなかったが、安全性プロフィルは化学療法に優った。この結果を受け、ペムブロリズマブ単剤療法はPD-L1陽性の全NSCLC患者に適応が拡大された。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)