C型慢性肝炎でのDAA治療は死亡・肝がん発症を減らす
Clinical outcomes in patients with chronic hepatitis C after direct-acting antiviral treatment: a prospective cohort study

カテゴリー
がん
ジャーナル名
The Lancet
年月
February 2019
Online first
開始ページ
Online first

背景

C型慢性肝炎の治療は直接作用型抗ウイルス薬(DAA)の登場によって一変したが、リアルワールドでの臨床的効果に関する報告はまだわずかである。フランスSorbonne UniversiteのCarratらは、同国ANRS CO22 HEPATHERコホートの慢性HCV感染成人患者を対象として、DAAと全原因死亡・肝細胞がん・非代償性肝硬変との関連を調査した(n=10,166)。

結論

中央値33.4ヶ月中に7,344名がDAA治療を開始し、2,551名はDAA治療を受けなかった。各種の変数について調整後、DAAへの曝露は全原因死亡の減少(調整ハザード比0.48)、肝細胞がんの減少(0.66)と関連した。一方で非代償性肝硬変については関連はみられなかった(1.14)。

評価

これまでの研究の多くはウイルス学的奏効に焦点を当ててきたが、臨床アウトカムも改善する力があることを大規模なリアルワールド検証で示した。DAAは、すべてのC型慢性肝炎患者で考慮されるべきである。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)