アスピリンは卵巣がん・肝細胞がんリスクを下げる
Association Between Aspirin Use and Risk of Hepatocellular Carcinoma

カテゴリー
がん
ジャーナル名
JAMA Oncology
年月
December 2018
4
開始ページ
1683

背景

アスピリンは大腸がんなどに対し予防的に働くと考えられているが、その他のがんについて検証した2論文がJAMA Oncology誌に併載された。Massachusetts General HospitalのSimonらによる論文では、アメリカの医療従事者で構成される前向コホートNurses’ Health StudyおよびHealth Professionals Follow-up Studyにおいて、アスピリンの使用・頻度・用量・期間と肝細胞がん(HCC)との関連を検証した(n=133,371)。

結論

26年超、4,232,188人年のフォローアップ期間中に、108件のHCC発症があった。アスピリンを常用していない者と比較して、アスピリン常用者(週2錠以上)では、HCCリスクが低下した(調整ハザード比0.51)。アスピリンのベネフィットは週1.5錠以上、5年以上の服用で特に明白であった。非アスピリンNASIDsの使用はHCCリスクと関連しなかった(調整ハザード比1.09)。

評価

イギリスNIH-AARP Diet and Health Studyからの報告を裏書きした(https://doi.org/10.1093/jnci/djs452)。併載論文では、やはりアメリカNurses’ Health Studyコホートからアスピリンが卵巣がんリスク低下と関連すること、非アスピリンNSAIDsでは関連しないことが示されている(http://doi.org/10.1001/jamaoncol.2018.4149)。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)