喫煙者のCRP濃度は肺がん発症リスクと関連する
Circulating high sensitivity C reactive protein concentrations and risk of lung cancer: nested case-control study within Lung Cancer Cohort Consortium

カテゴリー
がん
ジャーナル名
BMJ
年月
January 2019
364
開始ページ
k4981

背景

C反応性タンパク(CRP)の濃度が、喫煙者の肺がんリスクと関連するとの報告があるが、矛盾する報告もある。フランスInternational Agency for Research on CancerのMullerらは、アジア・ヨーロッパ・オーストラリア・アメリカの20の住民コホートを対象として、高感度CRP濃度と肺がんリスクの関連を検証するコホート内症例対照研究を実施した。

結論

5,299名で肺がん発症があり、罹患密度により対照とマッチングされた。血中hsCRP濃度は、現在喫煙者(濃度倍ごとのオッズ比1.09)・過去喫煙者(1.09)とも、肺がんリスクと正に相関した。一方で喫煙歴のない集団では関連はみられなかった。腺がんでは喫煙状態にかかわらず、hsCRP濃度とリスクとの関連はみられなかった(0.97)。hsCRP濃度と肺がんリスクの関連は測定後最初の2年で高く、リスクモデルにhsCRP濃度を追加すると、最初の2年間におけるがん診断弁別能がわずかに向上した。

評価

慢性炎症はがんの発生に寄与する可能性が指摘されており、hsCRPマーカーとがんとの関連が調査されてきた。採血後2年でリスクが増加するとしたこの研究は、高hsCRP濃度が、発症の原因となる炎症ではなく診断される以前の疾患を捉えている可能性を示唆する。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)