高リスク大腸腺腫患者でのEPA・アスピリンは腺腫再発を予防しない:seAFOod Polyp Prevention試験
Eicosapentaenoic acid and aspirin, alone and in combination, for the prevention of colorectal adenomas (seAFOod Polyp Prevention trial): a multicentre, randomised, double-blind, placebo-controlled, 2 × 2 factorial trial
背景
エイコサペンタエン酸(EPA)とアスピリンはともに、大腸がん・大腸腺腫の化学的予防に有望視されている。イギリスSt James's UniversityのHullらは、大腸内視鏡により腺腫が検出された55〜73歳の高リスク患者を、EPA遊離脂肪酸、アスピリン、EPA+アスピリン併用、プラセボに割り付ける2×2要因デザイン・ランダム化比較試験seAFOod Polyp Prevention trialを実施した(n=709)。
結論
1年目サーベイランス内視鏡での腺腫検出率は、EPA群63%・アスピリン群61%・EPA+アスピリン群61%・プラセボ群61%であり、EPA(リスク比0.98)・アスピリン(0.99)とも有効ではなかった。EPA・アスピリンはよく忍容されたが、EPA群では消化器有害事象が増加した。上部消化管出血は6件で、治療群に関わらず見られた。
評価
二次解析ではアスピリンにより患者あたりの腺腫数が減少したこと、EPAにより左側大腸の腺腫数が減少したことが示されており、なんらかの予防効果を有する可能性も残されている。