小児へのCTは脳腫瘍を増加させる
Radiation Exposure From Pediatric CT Scans and Subsequent Cancer Risk in the Netherlands

カテゴリー
がん
ジャーナル名
Journal of the National Cancer Institute
年月
July 2018
Online first
開始ページ
Online first

背景

コンピュータ断層撮影(CT)は強力な診断ツールであるが、放射線被曝量が大きいという問題がある。オランダNetherlands Cancer InstituteのMeulepasらは、同国の病院でCTスキャンを受けた18歳未満小児の全国後向コホート(n=168,394)で、その後の白血病・脳腫瘍の発症リスクを評価した。

結論

標準化罹患比はすべてのがん部位について増加した。追跡期間終了までの累積骨髄線量は平均9.5mGyで、累積骨髄線量は白血病リスクと関連しなかった。累積脳線量は平均38.5mGyで、悪性脳腫瘍・非悪性脳腫瘍のリスク増加と関連した(100mGyあたりの過剰相対リスク0.86)。

評価

このオランダの大規模コホートでは、CTによる白血病のリスク増は見られなかったものの、脳腫瘍については線量依存的なリスク増加が示された。絶対リスクは小さいものの、小児でのCT利用においては慎重な正当化の判断と線量最適化が不可欠である。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(がん)

The Journal of the American Medical Association(JAMA)、Journal of Clinical Oncology (JCO)、Journal of the National Cancer Institute(JNCI)、Lancet、The New England Journal of Medicine(NEJM)、Cancer Research (Cancer Res)