局所進行子宮頸がんでの化学放射線療法
Neoadjuvant Chemotherapy Followed by Radical Surgery Versus Concomitant Chemotherapy and Radiotherapy in Patients With Stage IB2, IIA, or IIB Squamous Cervical Cancer: A Randomized Controlled Trial
背景
局所的に進行した子宮頸がんにおける最適な治療はなにか。インドTata Memorial CentreのGuptaらは、ステージIB2・IIA・IIBの子宮頸部扁平上皮がん患者に、パクリタキセル・カルボプラチンの術前化学療法後の広汎全摘またはシスプラチンの同時化学放射線療法をランダム割り付けする第III相・単施設RCTを実施した(n=633)。
結論
追跡期間中央値58.5ヶ月で、5年無病生存率は術前化学療法+手術群で69.3%、同時化学放射線療法群で76.7%であった(ハザード比1.38)。一方、5年生存率はそれぞれ75.4%・74.7%と差はなかった(1.025)。
評価
術前化学療法+広範全摘と化学放射線療法を直接比較する初めてのRCTとみられ、ヨーロッパの試験に先駆けて化学放射線療法の優位性を示した。同じ施設から、ステージIIIB患者で化学放射線療法と放射線単独を比較する試験結果も同時に発表されている(http://doi.org/10.1001/jamaoncol.2017.5179)。


