肺がんでの二剤併用免疫療法の有効性を腫瘍変異負荷で予測する:CheckMate 227
Nivolumab plus Ipilimumab in Lung Cancer with a High Tumor Mutational Burden
背景
腫瘍変異負荷(tumor mutational burden)は、腫瘍中の遺伝子変異量の指標であり、免疫チェックポイント阻害剤の有効性マーカーとして注目が集まっている。Memorial Sloan Kettering Cancer Center HospitalのHellmannら(CheckMate 227)は、化学療法歴のない進行・再発NSCLC患者を、PD-L1陽性の場合、ニボルマブ・イピリムマブ併用、ニボルマブ単独、化学療法に、陰性の場合、ニボルマブ・イピリムマブ併用、ニボルマブ・化学療法併用、化学療法単独に、それぞれ1:1:1で割り付ける第III相RCTを実施した(n=1,739)。
結論
腫瘍変異負荷の高い患者(10変異/megabase以上)の1年無増悪生存率は、二剤併用群42.6%・化学療法群13.2%で、無増悪生存期間中央値は7.2ヶ月・5.5ヶ月であった(オッズ比0.58)。客観的奏効率は、二剤併用群45.3%・化学療法群26.9%であった。二剤併用のベネフィットは、PD-L1発現レベルなどサブグループ間で一貫していた。グレード3・4の有害事象は、各31.2%・36.1%でみられた。
評価
全患者のPFSオッズ比は0.83であり、高TMBグループでは二剤併用のベネフィットがより大きいと考えられた。ニボルマブ・イピリムマブ併用療法の有効性を示すと同時に、TMBを治療有効性の高信頼度マーカーとして確立した。