T2Dと腸マイクロバイオームとの関連を大規模確認
Association of Insulin Resistance and Type 2 Diabetes With Gut Microbial Diversity A Microbiome-Wide Analysis From Population Studies

カテゴリー
生活習慣病
ジャーナル名
JAMA Network Open
年月
July 2021
4
開始ページ
e2118811

背景

腸マイクロバイオームの肥満・2型糖尿病(T2D)との関連が明かになってきている。オランダErasmus Medical CenterのVoortmanらは、同国の2大コホート研究Rotterdam Study(n=1,418)・LifeLines-DEEP study(n=748)参加者を対象として、腸マイクロバイオームの構成とインスリン抵抗性・T2Dの関連を検討する横断研究を行った。採取便サンプルに対しα多様性/β多様性と菌種分類の特定を行い、インスリン抵抗性(HOMA-IR)と血糖値を測定した。

結論

T2D患者を193名同定した。腸マイクロバイオームのShannon index・リッチネス低下は高HOMA-IR値と関連し、T2D患者のリッチネスは非DM対照者と比べ低かった(OR, 0.93)。α多様性と酪酸産生菌の多さがT2D罹患と負に、非DM者のインスリン抵抗性低下と正に関連した。インスリン抵抗性・T2Dと関連する細菌種を特定した(各、Christensenellaceae・ Christensenellaceae R7 group・Marvinbryantia・Ruminococcaceae UCG005・Ruminococcaceae UCG008・Ruminococcaceae UCG010・Ruminococcaceae NK4A214 group;および Clostridiaceae 1・Peptostreptococcaceae・ C sensu stricto 1・Intestinibacter・Romboutsia)。

評価

すでに広く合意されている関連だが(https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23023125/)、最大規模の住民ベースデータで確認し、また12の細菌種とT2Dとの関連を特定した。マイクロバイオーム評価は、肥満・T2D患者の診断・治療に導入されてゆくことになろう。

関連するメディカルオンライン文献

大規模臨床試験、新規の薬・機器・手法・因子・メカニズムの発見に関する文献を主に取り上げ、原文の要約と専属医師のコメントを掲載。

(制作協力:Silex 知の文献サービス

取り上げる主なジャーナル(生活習慣病)

Journal of the American Medical Association (JAMA)、The New England Journal of Medicine (NEJM)、Lancet、Diabetologia、Diabetes Care (Diabetes Care)