高齢者の高強度運動は延命に有益か
Effect of exercise training for five years on all cause mortality in older adults-the Generation 100 study: randomised controlled trial
背景
高齢者でも高強度運動をする人が増えてきているが、生存に有益か。ノルウェーNTNU-Norwegian University of Science and TechnologyのWisloffは、同国の一般高齢者(平均年齢72.8歳)1,567名を対象としてこれを検証するRCTを行なった。参加者は5年間週2回の最大心拍90%程度の高強度運動群(HIIT、n=400)、最大心拍70%程度の中等強度運動群(MICT、n=387)、もしくは国家推奨身体活動を行なうコントロール群(n=780)に割り付けられた。一次アウトカムは全原因死亡である。
結論
一次アウトカムに群間差はなかった。ただし、HIIT群はMICT群に対し非有意な絶対リスク低下がみられた。
評価
VO2 maxは全群同様であり、高齢者はある程度体を動かしていれば十分、という結果である。著者らは、「参加者はバイキングの末裔で、コントロール群でもHIITを行なう人がいた」としている。